MaxのMaxによる・・・人生Max日記

広く浅い知識豊富なMaxが日々様々なことを綴ります(*´▽`*)

近所の虐待疑惑の家庭…通報する?③ 通報とその後の児相の対応

6月からドコモの料金プランが変わり、端末購入サポートが5月末で終了とのことなので機種変更してきたMAXです☆

事前予約していないから結構待つかなぁ~と思って行ったら「2時間待ち」と言われたので、1時間カラオケに行き駅前フラフラしてから行ったら…結局4時間待ち(#・∀・)

待つのはいいんだ、別に。予約してないしね。まさか倍の時間とは…。もうちょっと外でフラフラできたじゃん?着いたとき3番目だったのになぁ(´・ω・`)

 

イライラしてたけど、受付のお兄さんが関西弁で爽やかな人だったのでどうでも良くなりました~むしろもう少し長くてもww

 

というわけで前回の続きですが…通報しようと決めました!

でもやっぱり“匿名”がいいですよね。どうやって通報したらいいんでしょう?

 

・虐待通告は“義務”です!!

まず知っておきたいのは児童虐待の通告は全ての国民に課せられた義務である」ということ。

 

児童福祉法第25条(要保護児童発見者の通告義務)
要保護児童を発見した者は、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない(抜粋)。

 

児童虐待の防止等に関する法律第6条(児童虐待に係る通告)

児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。
2 前項の規定による通告は、児童福祉法第25条の規定による通告とみなして、同法の規定を適用する。
3 刑法の秘密漏示罪の規定その他の守秘義務に関する法律の規定は、第1項の規定による通告をする義務の尊守を妨げるものと解釈してはならない。 

※平成16年の改正で「虐待を受けた児童」から「児童虐待を受けたと思われる児童」に改められた

 

とはいえ実名で通報するのは逆恨みがこわいです…。

「子どもの虐待防止ネットワーク・あいち」(NPO法人 CAPNA)では

守秘義務を守る立場にいますので、電話で通報いただいた方の立場を危うくさせるような行動は取りません。

・通報は匿名でも構いません。お名前をお伝えいただいたほうが、より子どもの安全につながります。

との記載が。

 

引用:NPO法人 CAPNA

capna.jp

 

児童相談所全国共通ダイヤルは「189」(いちはやく)

厚生労働省のサイトにて紹介されている「児童相談所全国共通ダイヤル」。

f:id:kazamaxmax:20190519220504j:plain

こちらでも「通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は 守られます。」と書いてありました。

じゃあ電話でも大丈夫かな…

 

ちなみに厚生労働省で説明されている「児童虐待の定義」とは4種類。

f:id:kazamaxmax:20190519221018j:plain


さらに現状については…

f:id:kazamaxmax:20190519221313j:plain

f:id:kazamaxmax:20190519221329j:plain

f:id:kazamaxmax:20190519221341j:plain

児童虐待に関する相談数は年々増加。
私としては意外だったのですが、身体的な虐待よりも精神的な虐待の方が多いと…。

殴られたりする方が少ないとは、周囲は余計気づきにくいですね。

虐待者についても意外でした。てっきり父親が一番多いのかと思いきや、母親とは…。お腹を痛めて産んだ子に虐待するのですか。

 

・実際の虐待通報

「通報ってどうやったらいいのかな。通報してもやっぱりその後のことがこわいぞ。」と躊躇している私ですが、いろいろ調べていたところ、東京大学湯浅誠特任教授が実際に通報したことがあると記事にしておりました。

 

下の方にリンクを貼りますが、簡単に言うと…

・断続的に聞こえてくる尋常でない叫び声を耳にする

・窓を開けてみると…子どもの叫び声と叫び声の間に女性の金切り声があることに気づく

・通報しようかと思うが、「勘違いかもしれない」「確証がない」「もう終わるかもしれない」などと考え躊躇する

・「見過ごした結果、何かあったら、私は後悔するだろう」と、泣き声を聞いてから10分後に通報

という流れ。

 

189にかけると…

・「ナビダイヤルでおつなぎします」というガイダンスのあと、指示にしたがって郵便番号を入力するとオペレーターにつながる

・5分ほどかけて事情を説明し、最後に「もしよろしければ」と丁寧に断られた上で、今後何かあったときのために連絡先を聞いていいかと言われ、名前と携帯番号を告げ、電話を終えた

 

その後、その家庭がどうなったかはわからないとのことですが、湯浅さんは「通報を受けた場合、児童相談所はどう対応しているのか」を知るべく、児童相談所を訪ねたとのことです。

 

・通報後の児童相談所の対応①まずは48時間以内の安全確認

通報で住所が特定されている場合は、子どもの氏名・年齢・家族構成を確認し、その子が何歳か、保育園や小学校に通っているのか、通っているとすればどこか、調査。
次に、子どもの安全が確認されているか、他機関も含めて調査。実際に目で見て(目視)確認するとのこと。
保育園や学校等で安全が確認できない場合には、家庭訪問を。住所が特定できない場合には、当該エリアに、対象となる年代の子どものいる世帯があるか、あるとしたら何世帯かを調べて、ある程度特定できたら、同様に安全確認。
生命の危険がないか、虐待がないか確認するこの作業を、すべての通報について48時間以内に行うことが、児童相談所に義務付けられている。

 

・通報後の児童相談所の対応②非協力的な親への対応は?

「近隣から、こちらから子どもをどなる声が聞こえたとの通報があったので、訪問しました。心当たりがありますか?」という聞き方をする。

「ウチだと思います」と言って相談の始まる家庭もあれば、反発するところも。なかには「誰が通報したか教えなければ、子どもには会わせない」と言い張る親もいたとのこと。

 

一部抜粋いたしましたが、湯浅さんの記事はこちらです。

気になる方はぜひ一読を。

news.yahoo.co.jp

 

・やはり通報しないといけませんね…

通報は義務とはいえ本当に個人情報は守られるのか。

次回は実際に通報した後にブログ更新します!